今日誰が何をした日?

今日の同姓同名アクセスランキング
今日のあなたの名字の運勢は?

 

 

今日誰が何をした日?

6月9日のできごとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする
できごと
53年 後にローマ皇帝となるネロがオクタウィアと結婚。
62年 ローマ皇帝ネロの最初の妻だったオクタウィアが自殺させられる。
68年 ローマ皇帝ネロが自殺する。
1281年 元寇: 壱岐・対馬に高麗の兵船が襲来。弘安の役の始まり。(弘安4年5月21日)
1310年 シエナ大聖堂で、ルネサンス初期を代表する絵画であるドゥッチョ・ディ・ブオニンセーニャの壁画『マエスタ』が公開される。
1534年 探検家ジャック・カルティエが、ヨーロッパ人として初めてセントローレンス川に到達。
1648年 天海による日本初の木活字による経典『大蔵経(寛永寺版)』が完成。(慶安元年4月18日)
1667年 第二次英蘭戦争: オランダ艦隊によるメッドウェイ襲撃が始まる。
1796年 油屋騒動(寛政8年5月4日)
1815年 ウィーン会議が終了。ウィーン議定書を締結し、ナポレオン戦争後のヨーロッパの新しい国際秩序ウィーン体制が始まる。

 

 

できごと
1863年 南北戦争: ブランディ・ステーションの戦い
1865年 第二次長州征討: 将軍徳川家茂が江戸を出発。(慶応元年5月16日)
1877年 立志社の片岡健吉らが国会開設の建白書を提出するが不受理。
1885年 清仏戦争: 清とフランスが停戦協定を締結。1884年の天津停戦協定に定められたコーチシナ・トンキンのフランスによる植民地化を容認。
1887年 東京浜町の待合の女将・花井お梅が使用人・八杉峰三郎を刺殺。流行歌『明治一代女』などのモデルとなる。
1897年 台湾の鉄道: 台北で、台湾初の鉄道の起工が宣言される。(台湾の「鉄路節」の由来)
1898年 「展拓香港界址專條」締結。イギリスが、香港の新界の99年間の租借権を獲得。7月1日に発効。
1915年 ウィリアム・ジェニングス・ブライアンがアメリカ合衆国国務長官を辞任。ドイツによる客船ルシタニア号撃沈の際の対独方針について、ウッドロー・ウィルソン大統領と見解を異にしたため。
1923年 ブルガリアで軍事クーデター。
1928年 チャールズ・キングスフォード・スミスがアメリカからオーストラリアまでの太平洋横断飛行に成功。
1934年 ドナルドダックがアニメーション映画『かしこいメンドリ』で初登場。
1938年 日中戦争: 黄河決壊事件。
1944年 第二次世界大戦・継続戦争: ソビエトがフィンランドへの再攻勢を開始。
1945年 第二次世界大戦・日本本土空襲: 熱田空襲。従業員や動員学徒1045人が死亡。
1946年 ラーマ8世の崩御により、弟のラーマ9世がタイ国王に即位。
1950年 信越本線・熊ノ平駅で土砂崩れ。死者50人。
1952年 日本国とインドとの間の平和条約調印。
1957年 世界12番目の高峰ブロード・ピークにマーカス・シュマック率いるオーストリア登山隊が初登頂。
1959年 米海軍の原子力潜水艦「ジョージ・ワシントン」が進水。
1967年 第三次中東戦争: イスラエルがシリアのゴラン高原を占拠。
1973年 アメリカの競走馬セクレタリアトがアメリカクラシック三冠を達成。
1974年 ポルトガルとソビエト連邦が国交を結ぶ。
1993年 皇太子徳仁親王と小和田雅子が結婚。
1995年 衆議院で歴史を教訓に平和への決意を新たにする決議(戦後50年決議)を採択。
2002年 サッカー日本代表が、FIFAワールドカップで1-0でロシアに勝ち、ワールドカップ初勝利。
2005年 日韓歴史共同研究で歴史教科書を研究対象に加える方向で調整に入る。
2006年 FIFAワールドカップがドイツで開幕。